18/04/05 【展示会】AI EXPO(ビックサイト)セミナー聴講

ビックサイトでの展示会での特別講演「手塚治がデジタルクローンで蘇る?!」

手塚治の長男手塚眞(まこと 1961年生)他3名の講演と簡単なトークショー

 15:00~16:30(90分間)

アニメもAIも素人の私でしたが、新鮮で楽しく聴講させていただきました。

f:id:okazu1ban:20180405223900j:image

 

架空の大学「練馬大学」で実行されている「手塚治デジタルクローンプロジェクト」がテーマ。

昨年も講演したとのこと。目的・今後の展開等。ただし、プロジェクトの具体的スケジュールは説明なし。きっと長くかかるんでしょうね。。

f:id:okazu1ban:20180405231818j:image 

1) プロジェクトの目的

手塚治作品内クリエイテビリティ(アイデア、テクニック、エモーション(感動)、ジャッジ(創作中のいろいろな決断))をAIに学習させ、AIを使ったクリエータのサポート(システムの側面、創作環境の側面等)を実現すること。

2)プロジェクトの背景

昨今コンテンツは「量」は確かに増えてはいるが、力のあるコンテンツがでてこない。たとえば有名なアニメは20~30年ほど前のものである。このままではクリエータのレベルが向上しないので、そのサポートの一環として手塚治虫のデジタルクローン(AI?)を作る必要がある。

本篇では話がいろいろ飛びました・・たとえば、個人でもっている興味を点で表現した場合、個人が複数もっていればその人の中で点が増えて、相互を結ぶ線も増えてくる。それが多くの人が参加すると各々の点がむすばれることで飛躍的にクリエイティブになる。とか・・

他に感想としては手塚治の要素をAIに学習させるのに相当の時間がかかると思いますが、それってめどがたっているのかな。これにかかわらず、最初の学習させることが今後のAIのベースになると思いました。